駅のバリアフリールート検索(通勤情報を可視化することによる通勤問題解決2014)

応募者の情報
ご氏名 オープンデータで通勤問題解決プロジェクト(仮称)
ご所属 オープンデータで通勤問題解決プロジェクト(仮称)
e-mailアドレス [非公開]
応募するアイデアの情報
アイデアの名称 駅のバリアフリールート検索(通勤情報を可視化することによる通勤問題解決2014)
アイデアの概略説明 昨年度に引き続き、オープンデータ&オープンイノベーションで通勤問題解決を目指します。

今年度は「鉄道事業者をまたがる駅のバリアフリールート検索」に取り組みます。
アイデアの詳細説明 1.問題意識
現在、既に鉄道各社は自社の駅バリアフリーマップを公開していますが、二つの大きな問題があると考えています。

(1)マップを見ても、バリアフリーなルートを探すのが大変難しい。
・(例えば車椅子が通れない)段差がどこにあるのかがわからない。
・どのルートが該当するかもわからない。
・複数のルートがある場合でも、より負担の少ないルートがわからない。

(2)鉄道会社ごとに作られているため、ターミナル駅で鉄道会社をまたがるバリアフリールートがわからない。
・例えば、渋谷駅の「井の頭線の開札」から「副都心線の開札」までのバリアフリールートは、このまま誰も何もしないと永遠に計算できない可能性が高い。

2.解決策
上記の問題を解決するため立ち上がりました!まずはターミナル駅(渋谷駅)で、京王井の頭線改札口、東京メトロ銀座線改札、JR玉川口改札の間のバリアフリールートを検索するプロトタイプを開発します。
プロトタイプ完成後、メンバーを増やしつつデータ整備を進めたり、鉄道会社にアイデアをPRしつつ、カバーする駅を広げていき、異なる組織(各鉄道会社、駅ビル等施設保有企業等)の持つデータをつなげることによる社会的価値創出を目指します。

3.参加メンバー(敬称略)
・木田和海(リーダー)
・浅野優
・板垣真太郎
・植田順
・小副川健
・大林勇人
・高橋睦
・年岡晃一

4.開発内容
4.1.データ設計
(1)データトポロジ
GISで一般的に用いられている、エッジ(今回はWay)とポイント(今回はPoint)といった2種類のクラスで、駅構内の施設や通路を表現する方式を採用。

(2)クラス定義
データセット部門にエントリ

4.2.データ収集
2015年1月11日(日)午後に渋谷駅にてフィールドワークを実施して、京王井の頭線改札口、東京メトロ銀座線改札、JR玉川口改札の間のバリアフリールート検索に必要なデータを収集。
結果はデータセット部門にエントリ。

4.3.開発するアプリケーション→いずれもアプリケーション部門にエントリ
(1)データ収集のためのツール
(2)バリアフリールート表示アプリケーション
投稿したアイデア http://idea.linkdata.org/idea/idea1s824i
アイコン
関連する作品の情報
関連するデータセット d041 d042 2013-d046
関連するアイデア 2013-i008
関連するアプリケーション a029 a030 2013-a084
関連するビジュアライゼーション作品 v010 2013-v009
関連する基盤技術作品

登録情報の修正について

修正の希望がある場合には実行委員会までご連絡下さい。lod-challenge[at]sfc.keio.ac.jp *メールアドレスの[at]を@としてお送り下さい。